目次
九州には温暖な気候と豊かな自然を活かした、初心者にも優しい山がたくさんあります。アクセスが良く、道も整備されている山が多いので、登山デビューにぴったり。温泉やご当地グルメとセットで楽しめるのも魅力です。ここでは、初めての方におすすめの山10選をご紹介します。
1. 英彦山(福岡県)
- 標高:1,199m
- 所要時間:往復 約4〜5時間
- アクセス:JR日田彦山線「彦山駅」からバスで英彦山神宮下まで
- おすすめ時期:春(新緑)、秋(紅葉)
おすすめポイント
修験道の山として知られる英彦山は、古くから信仰登山の対象とされてきました。石段や参道が整備されているため、初心者でも安心して歩けます。山頂からは周囲の山並みや英彦山神宮の荘厳な雰囲気を味わえ、歴史と自然を同時に体感できます。
2. 宝満山(福岡県)
- 標高:829m
- 所要時間:往復 約3〜4時間
- アクセス:西鉄太宰府駅から登山口までバス
- おすすめ時期:通年(特に春と秋が快適)
おすすめポイント
太宰府天満宮の近くにあることで有名な宝満山。登山道はやや急ですが、石段が整備されており、初心者でも安心。山頂からは福岡市街地を一望でき、晴れた日には玄界灘まで見渡せます。参拝と登山を一度に楽しめる、九州ならではの山です。
3. 立花山(福岡県)
- 標高:367m
- 所要時間:往復 約2時間
- アクセス:JR香椎線「香椎神宮駅」から徒歩で登山口へ
- おすすめ時期:通年
おすすめポイント
標高は低いですが、山頂からは博多湾や福岡市街の展望が広がります。登山道は歩きやすく、初心者やファミリーに最適。かつて立花城が築かれていた歴史の舞台でもあり、散策気分で登れる山です。
4. 金峰山(熊本県)
- 標高:665m
- 所要時間:往復 約2時間
- アクセス:熊本市内からバスで登山口へアクセス可能
- おすすめ時期:春と秋
おすすめポイント
熊本市のシンボル的な山で、街からすぐ行ける手軽さが魅力。山頂からは熊本平野や有明海、阿蘇の山々まで見渡せます。ハイキング感覚で登れるので、初心者が最初に挑戦する山としてぴったりです。
5. 市房山(熊本県・宮崎県)
- 標高:1,721m
- 所要時間:往復 約5〜6時間
- アクセス:JR湯前線「湯前駅」から車で登山口まで
- おすすめ時期:春(シャクナゲ)、秋(紅葉)
おすすめポイント
西南戦争にまつわる伝説も残る、神話の山。登山道は整備されていて、自然林の中を歩く心地よさを味わえます。標高は高めですが、ゆっくり時間をかければ初心者でも登れる山で、山頂からの大パノラマは圧巻です。
6. 雲仙普賢岳(長崎県)
- 標高:1,359m
- 所要時間:往復 約4時間
- アクセス:島原鉄道「島原駅」からバスで仁田峠へ
- おすすめ時期:春(ミヤマキリシマ)、秋
おすすめポイント
1990年代の火山活動で注目された山ですが、今は安全に登山が楽しめます。仁田峠からのルートは整備されており、ロープウェイも利用可能。ミヤマキリシマの群生が咲き誇る春は特におすすめです。
7. 国見岳(熊本県)
- 標高:1,739m
- 所要時間:往復 約4〜5時間
- アクセス:南阿蘇鉄道「高森駅」から車で登山口へ
- おすすめ時期:夏の涼しい時期、秋の紅葉
おすすめポイント
阿蘇五岳の一つで、比較的初心者でも登りやすい山。広大な草原や森林の中を歩きながら、阿蘇カルデラの雄大な景色を楽しめます。自然豊かなルートで、季節ごとに違った表情を見せてくれるのが魅力です。
8. 高千穂峰(宮崎県)
- 標高:1,574m
- 所要時間:往復 約4〜5時間
- アクセス:JR霧島神宮駅から車で高千穂河原登山口へ
- おすすめ時期:春と秋
おすすめポイント
天孫降臨の伝説で知られる神話の山。山頂には天の逆鉾が立ち、歴史好きや神話好きには特に人気です。火山の荒々しい景観と、九州の大自然が一度に楽しめるダイナミックな山で、初心者でも十分チャレンジ可能。
9. 鶴見岳(大分県)
- 標高:1,375m
- 所要時間:往復 約3〜4時間(ロープウェイ利用なら短縮可能)
- アクセス:別府ロープウェイ利用
- おすすめ時期:春(桜)、秋(紅葉)、冬(霧氷)
おすすめポイント
別府温泉街を見下ろす名山。ロープウェイで一気に山頂近くまで行けるので、初心者でも安心です。春の桜や秋の紅葉、冬の霧氷と一年を通じて楽しめます。登山後に温泉で疲れを癒せるのも大きな魅力です。
10. 韓国岳(鹿児島県・宮崎県)
- 標高:1,700m
- 所要時間:往復 約4〜5時間
- アクセス:JR霧島神宮駅からバスでえびの高原へ
- おすすめ時期:春(ミヤマキリシマ)、秋(紅葉)
おすすめポイント
霧島連山の最高峰。火山地形特有の大きな火口を見ながら登るコースは、迫力満点です。比較的なだらかな道が多く、初心者でもゆっくり時間をかければ十分に楽しめます。山頂からは桜島や錦江湾まで一望できる絶景が待っています。
まとめ
九州には信仰や神話にゆかりのある山が多く、ただ登るだけでなく「歴史や文化」を一緒に感じられるのが魅力です。標高が高い山でも登山口まで車やロープウェイでアクセスできる場所が多いので、初心者でも安心して挑戦できます。
