【全国版】登山初心者におすすめの山20選

Uncategorized

登山を始めたいけれど、どの山からチャレンジすればいいのか迷っていませんか?
この記事では 日本全国から初心者におすすめの山20座 を厳選して紹介します。

標高、所要時間、アクセス、おすすめ時期をまとめているので、行きたい山を見つけやすいですよ。
さらに、地域ごとの詳しい情報は別記事で紹介しているので、そちらもあわせてチェックしてください!


北海道のおすすめ山

藻岩山(もいわやま)

  • 標高:531m
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:札幌市街からバスまたはロープウェイで登山口へ
  • おすすめ時期:5月〜10月

札幌市内からすぐ登れる手軽な山で、夜景スポットとしても有名。
登山道が複数整備されており、ファミリーや初心者でも安心です。


大雪山・旭岳(あさひだけ)

  • 標高:2,291m(北海道最高峰)
  • 所要時間:4〜5時間(ロープウェイ利用)
  • アクセス:旭川駅からバスでロープウェイ乗り場まで約1時間半
  • おすすめ時期:6月〜9月

ロープウェイで標高を稼げるため、意外と楽に登頂可能。
高山植物のお花畑や紅葉の美しさは一見の価値ありです。

👉 詳しくはこちら → [北海道版記事URL]


東北のおすすめ山

八甲田山(はっこうださん)

  • 標高:1,585m
  • 所要時間:3〜4時間(ロープウェイ利用)
  • アクセス:青森駅からバスで約1時間
  • おすすめ時期:6月〜10月

四季折々の自然が魅力で、特に紅葉シーズンは絶景。
登山後には近隣の温泉でゆっくり疲れを癒せます。


蔵王山(ざおうさん)

  • 標高:1,841m
  • 所要時間:2〜3時間(ロープウェイ利用)
  • アクセス:山形駅からバスで蔵王温泉へ
  • おすすめ時期:6月〜10月

「御釜」と呼ばれる火口湖が最大の見どころ。
登山と温泉街の散策を一緒に楽しめる贅沢な山旅です。

👉 詳しくはこちら → [東北版記事URL]


関東のおすすめ山

高尾山(たかおさん)

  • 標高:599m
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:新宿から京王線で約50分
  • おすすめ時期:一年中(特に春と秋)

世界で最も登山者が多い山といわれる高尾山。
ケーブルカーやリフトもあり、ハイキング感覚で登れます。


筑波山(つくばさん)

  • 標高:877m
  • 所要時間:3〜4時間(ロープウェイ利用で短縮可)
  • アクセス:秋葉原からつくばエクスプレスで約45分
  • おすすめ時期:3月〜11月

関東平野を一望できる絶景スポット。
奇岩や巨石が多く、自然散策を楽しみながら登れます。

👉 詳しくはこちら → [関東版記事URL]


中部のおすすめ山

金華山(きんかざん)

  • 標高:329m
  • 所要時間:1.5〜2時間
  • アクセス:岐阜駅からバスで15分
  • おすすめ時期:一年中

岐阜城がそびえる歴史の山。
市街地からすぐ登れるのに、山頂からは長良川と市街地のパノラマが楽しめます。


霊仙山(りょうぜんざん)

  • 標高:1,094m
  • 所要時間:4〜5時間
  • アクセス:米原駅からバスで登山口へ
  • おすすめ時期:4月〜11月

山頂は草原状で、琵琶湖や伊吹山を望む絶景が広がります。
アルプスのような雰囲気を気軽に体験できます。

👉 詳しくはこちら → [中部版記事URL]


関西のおすすめ山

六甲山(ろっこうさん)

  • 標高:931m
  • 所要時間:3〜4時間(ロープウェイ利用可)
  • アクセス:三宮からバスやロープウェイで約30分
  • おすすめ時期:3月〜11月

神戸の夜景を望める人気スポット。
初心者向けのハイキングコースも多数整備されています。


比叡山(ひえいざん)

  • 標高:848m
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:京都市内から叡山電鉄やケーブルカー利用
  • おすすめ時期:4月〜11月

延暦寺で知られる歴史ある山。
京都と滋賀をまたぐ眺望が魅力です。

👉 詳しくはこちら → [関西版記事URL]


中国・四国のおすすめ山

大山(だいせん)

  • 標高:1,729m(中国地方最高峰)
  • 所要時間:5〜6時間
  • アクセス:米子駅からバスで約50分
  • おすすめ時期:5月〜10月

「伯耆富士」と呼ばれる美しい山容が特徴。
夏山登山道は整備されており、初心者でも安心して登れます。


剣山(つるぎさん)

  • 標高:1,955m(四国第2の高峰)
  • 所要時間:3〜4時間(リフト利用可)
  • アクセス:徳島駅からバスで約2時間半
  • おすすめ時期:6月〜10月

山頂は広々とした草原で開放感抜群。
リフトを使えば登頂がぐっと楽になります。

👉 詳しくはこちら → [中国四国版記事URL]


九州のおすすめ山

阿蘇・烏帽子岳(えぼしだけ)

  • 標高:1,337m
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:阿蘇駅から車で約30分
  • おすすめ時期:5月〜10月

阿蘇五岳のひとつで、大草原に囲まれた開放的な登山。
火山の大地と雄大な景観を間近に感じられます。


九重山・中岳(なかだけ)

  • 標高:1,791m(九州最高峰)
  • 所要時間:4〜5時間
  • アクセス:牧ノ戸峠までバスや車でアクセス可
  • おすすめ時期:5月〜10月

360度の大パノラマが広がる山頂は圧巻。
登山道が整備されていて初心者も安心です。

👉 詳しくはこちら → [九州版記事URL]


沖縄のおすすめ山

与那覇岳(よなはだけ)

  • 標高:503m(沖縄本島最高峰)
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:名護市から車で約40分
  • おすすめ時期:10月〜4月

亜熱帯の森を抜けながら歩く南国の登山。
本州の山とは全く異なる体験ができます。


石垣島・於茂登岳(おもとだけ)

  • 標高:526m(沖縄県最高峰)
  • 所要時間:2〜3時間
  • アクセス:石垣市街から車で約30分
  • おすすめ時期:10月〜4月

海とジャングルを一望できる絶景が魅力。
短時間で登れるので観光ついでにもおすすめです。

👉 詳しくはこちら → [沖縄版記事URL]


まとめ

全国には初心者でも安心して登れる魅力的な山がたくさんあります。
まずはアクセスの良い低山やロープウェイのある山から挑戦し、徐々にステップアップしてみてください。

地域ごとの詳しい山の情報は以下の記事からどうぞ👇

  • [北海道版記事URL]
  • [東北版記事URL]
  • [関東版記事URL]
  • [中部版記事URL]
  • [関西版記事URL]
  • [中国四国版記事URL]
  • [九州版記事URL]
  • [沖縄版記事URL]

登山は自然を楽しみながら健康づくりもできる最高のアクティビティです。
お気に入りの山を見つけて、ぜひ登山ライフを楽しんでください!